2016年01月08日
2016年は、家事・育児も「仕事」と定義してタスク化することにした。

今更ですが…、頼れる親族もいない大都会東京で、未就学児3人を育てながらもどうにか生活できていることに、我ながら「すごいなー…」と感じています…。
まぁ、家庭内のほとんどは妻が担ってくれているので、僕は外で働くことができている訳ですが…。
僕たちの家庭では、家事・育児に対して明確な役割分担は無いですが、僕の役割としては暗黙の了解でだいたい次のようになっています。
<平日>
・出勤前のゴミだし
・夕食後の皿洗い
・子供たちの歯磨き
・子供たちの寝かし付け(これは妻も一緒)
*ただし、帰宅時間が遅い場合などはすべて妻任せの状態…。
<休日>
・洗濯(洗い、干し、たたみ)
・トイレ、風呂掃除
・夕食後の皿洗い
・子供たちの風呂入れ
・子供たちの歯磨き
・子供たちの寝かし付け(これは妻も一緒)
こうやってみてみると、休日は一定程度役割は果たせているものの、平日は帰宅時間によって変動するなど、十分に役割を果たせているとは言えない状況です。
僕の妻は個人事業主として働いているので、仕事の調整や融通を効かせやすいということもあって、家事・育児にも時間を割くことができていますが、その反面、事業の拡大や発展に注力しづらい現状にあります。
僕は彼女(妻)の、やりたいことが出来て輝いている姿が好きなので、それを継続・強化していけるように、自分自身の意識を変えていかなければと思うようになりました。
そこで決めました!
2016年は、普段の仕事だけでなく、家事・育児も「仕事」と定義してタスク化することに!
仕事では、ToDoリストなどを活用しタスク管理を行っていますが、それと同じように家事・育児もタスク化し、処理を徹底していきます。
「家事・育児をタスク化するなんて、なんかちょっとドライ…。」なんて思われそうですが、これはあくまで僕の意識改革の1つであり、もちろん仕事のときのようなしかめっ面で家事・育児はやりません。
(そもそも、仕事でもしかめっ面はしていませんが…。たぶん…(汗))
要は、家事・育児も、仕事と同じように「責任」を持って取り組むということです。
出来るタスクは限られていますが、それを徹底していくことで「役割」と「責任」を果たしていきます。
もちろん、仕事での残業や至急対応、社外との懇親会などイレギュラーはあるので、そのときは助け合いでフォローしてもらう必要がありますが、それを「あたりまえ」と思うことの無いよう、僕自身の覚悟と決意でもあります。
仕事もイレギュラーが無ければ定時で帰ることを基本とし、予定も前広で組んでいくことで、突発的な対応が極力発生することの無いようにコントロールしていきます。
そのためには、会社や職場の理解と協力、応援が必要不可欠でもあるので、仕事での「役割」と「責任」をあたりまえながらしっかりと果たしていきます。
もちろん、期待以上の成果を出すことも常に意識して。
さぁ、2016年は「家事・育児もタスク化」をさっそく体現していきます!
「あんなこと書いといて、何も変わってないじゃん…。」と妻に言われることが無いように…。
・出勤前のゴミだし
・夕食後の皿洗い
・子供たちの歯磨き
・子供たちの寝かし付け(これは妻も一緒)
*ただし、帰宅時間が遅い場合などはすべて妻任せの状態…。
<休日>
・洗濯(洗い、干し、たたみ)
・トイレ、風呂掃除
・夕食後の皿洗い
・子供たちの風呂入れ
・子供たちの歯磨き
・子供たちの寝かし付け(これは妻も一緒)
こうやってみてみると、休日は一定程度役割は果たせているものの、平日は帰宅時間によって変動するなど、十分に役割を果たせているとは言えない状況です。
僕の妻は個人事業主として働いているので、仕事の調整や融通を効かせやすいということもあって、家事・育児にも時間を割くことができていますが、その反面、事業の拡大や発展に注力しづらい現状にあります。
僕は彼女(妻)の、やりたいことが出来て輝いている姿が好きなので、それを継続・強化していけるように、自分自身の意識を変えていかなければと思うようになりました。
そこで決めました!
2016年は、普段の仕事だけでなく、家事・育児も「仕事」と定義してタスク化することに!
仕事では、ToDoリストなどを活用しタスク管理を行っていますが、それと同じように家事・育児もタスク化し、処理を徹底していきます。
「家事・育児をタスク化するなんて、なんかちょっとドライ…。」なんて思われそうですが、これはあくまで僕の意識改革の1つであり、もちろん仕事のときのようなしかめっ面で家事・育児はやりません。
(そもそも、仕事でもしかめっ面はしていませんが…。たぶん…(汗))
要は、家事・育児も、仕事と同じように「責任」を持って取り組むということです。
出来るタスクは限られていますが、それを徹底していくことで「役割」と「責任」を果たしていきます。
もちろん、仕事での残業や至急対応、社外との懇親会などイレギュラーはあるので、そのときは助け合いでフォローしてもらう必要がありますが、それを「あたりまえ」と思うことの無いよう、僕自身の覚悟と決意でもあります。
仕事もイレギュラーが無ければ定時で帰ることを基本とし、予定も前広で組んでいくことで、突発的な対応が極力発生することの無いようにコントロールしていきます。
そのためには、会社や職場の理解と協力、応援が必要不可欠でもあるので、仕事での「役割」と「責任」をあたりまえながらしっかりと果たしていきます。
もちろん、期待以上の成果を出すことも常に意識して。
さぁ、2016年は「家事・育児もタスク化」をさっそく体現していきます!
「あんなこと書いといて、何も変わってないじゃん…。」と妻に言われることが無いように…。
LifeCareerUpとは?
クリック応援よろしくお願いします(^▽^)
今、何位?!☆
今、何位?!☆
Posted by lifecareerup at 00:08│Comments(0)
│■Talk of Career(仕事の話)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。